昨今の座椅子はどれも比較的安価で、クオリティも高いです。
しかし、それでも価格の高い座椅子が売れていくのも事実でしょう。
そこでこの記事では、おすすめの座椅子を紹介します。
価格が高くても安くてもどれも人気の座椅子です。
疲れないおすすめの人気座椅子を比較
おすすめの座椅子を比較します。
- MOGU(R)シットジョイ
- 山善「優しい座イス(ハイバック) SKC-56H(VS1)」
- 山善「レバー式立ち上がり楽々高座椅子 NWTZ-55TL(LBR/NA)」
- Yogibo Max
- マンボウソファ
- 和楽の雲
- アイリスオーヤマ|アイリスププラザ
それぞれの座椅子についてご紹介していきましょう。
MOGU(R)シットジョイ
[wpap service="rakuten-ichiba" type="detail" id="kotubanshop:10000496" title="「MOGU モグ シットジョイ」【パウダービーズクッション ジャンボ ビーズソファ ビーズ ソファー ソファ フ..."]MOGUは機能性とデザイン性に優れたパウダービーズクッションを提供するブランドです。
MOGUはオリジナリティ性の高いクッションアイテムを数多く展開しています。
その中で、座椅子としておすすめできるのが「MOGU(R)シットジョイ」です。
「MOGU(R)シットジョイ」はおしりと背中を支える形状なので、背筋が自然と伸びます。
さらに本体の上下の向きを変えることで、座椅子以外の用途としても使用可能です。
椅子の上に置くクッションとしても、お昼寝枕としても、バストマットとしても、キッズソファとしても活躍します。
ここまで用途が変幻自在なアイテムは他の座椅子にはないでしょう。
座椅子としても、場所を取らないので重宝します。
弾力感や肌触りの心地よさも抜群です。
山善「優しい座イス(ハイバック) SKC-56H(VS1)」
[wpap service="with" type="detail" id="B0016KI4AQ" title="山善(YAMAZEN) 立ち上がり楽々座椅子(ハイバック) ストライプ SKC-56H(VS1)" search="SKC-56H(VS1)"]大手専門商社の山善から「優しい座椅子」が発売されています。
やさしさ設計となっているのは以下の点です。
- 立ち座りラクラク
- 組み立て要らず
- コンパクト機能
- 持ちやすい木製フレーム
- 高さ調節機能
- 倒れにくい構造
- 安心構造
「優しい座椅子」はとにかく立ち座りやすさを重視しています。
肘掛を支えに、立ち座りできるので腰や膝への負担も少なめです。
また肘掛を補強するバーによって、安全性も高められています。
さらに転倒防止パーツも装備されているので、肘掛に体重を載せて立ち上がっても、安心して立ち座りすることが可能です。
「腰痛や膝痛だけど、座椅子しか置くスペースがない」
そのような方はぜひ山善の「優しい座椅子」をご検討ください。
「優しい座椅子」は折りたたむこともできるので、とてもコンパクトです。
掃除の邪魔にもなりません。
山善「レバー式立ち上がり楽々高座椅子 NWTZ-55TL(LBR/NA)」

同じく山善より、膝腰の負担の軽減を目指した座椅子が発売されています。
「優しい座椅子」と比べると、より高さのあるハイバックであることが特徴です。
また立ち上がりしやすい傾斜座面約2°となっています。

さらに肘下に収納できる杖置き付きです。
膝腰の負担を軽減するという意味では「優しい座椅子」とコンセプトが同じですが、「レバー式立ち上がり楽々高座椅子」は高齢者向け商品となっています。
高齢者向けの座椅子をお探しの方はぜひ「レバー式立ち上がり楽々高座椅子」をお選びください。
よりやさしさ満載です。
Yogibo MAX
これぞ「The 人をダメにする座椅子」です。
Yogiboは座椅子はもちろんのこと、ソファやベッドにもなります。
Yogiboの様々なサイズのラインナップがあり、多種多様です。
おすすめは最もビッグな「Yogibo Max」ですが、部屋に置けない方はよりコンパクトなYogiboを選びましょう。
Yogiboはコンパクトなラインナップだけでも多数あるので、自分の好きな形を選ぶと良いです。
眺めているだけで幸せな気分になってきます。
[wpap service="with" type="detail" id="B00XXFFGDK" title="Yogibo Max (オレンジ)【受注生産品】"]
マンボウソファ
[wpap service="with" type="detail" id="B00ANHRN9Q" title="座椅子型リクライニングソファ マンボウソファ デルタV 14段ギア メッシュ生地 ベージュ"]
座椅子界の革命児、マンボウソファです。
ヘッドレスト、背もたれ、アームレスト、レッグレストがそれぞれ14段階も細かく調節することができます。
細かく調節できるので、常に疲れにくいベストポジションをキープすることができるでしょう。
ご予算に余裕のある方はぜひマンボウソファをご検討ください。
クオリティに定評のある日本製です。
和楽の雲
[wpap service="with" type="detail" id="B01BL3W156" title="セルタン 和楽の雲 下タイプ タスクグリーン A193下R-583GRN"]
和楽の雲はシンプルイズベストな商品です。
少し特徴に欠けるように感じるでしょう。
しかし和楽の雲は日本でも有名なソファーメーカーのセルタン製です。
セルタンの「和楽の雲」なら座椅子として安心してご購入いただけます。
コンパクトに折りたためることも魅力のひとつです。
アイリスオーヤマ|アイリスプラザ
[wpap service="with" type="detail" id="B07KFNYJDB" title="アイリスプラザ 座椅子 チャコールグレー 幅約46×奥行約58×高さ約68cm リクライニング YC-601"] [wpap service="with" type="detail" id="B00GXV1SI8" title="アイリスオーヤマ 座椅子 & 枕 2way ふわふわ フロアチェア コンパクト 折りたたみ 収納 ブラウン ZC-9"]価格重視の方はアイリスオーヤマの座椅子をおすすめします。
またアイリスプラザの座椅子もアイリスオーヤマなので、お好きな方をお選びください。
どちらにせよ、Amazonでも常にTop3に入る大人気の座椅子です。
座椅子の選び方
座椅子は消耗品です。
すなわち、物によってはすぐにへたれ、買い換えなければなりません。
座椅子は価格が全てとは言いませんが、やはり物持ちの目安としては参考になります。
大体のところ「5,000円につき1年もつ」そう言っても過言ではありません。
実際、私の家族も「安い座椅子を買ってはすぐに買い換えて」を繰り返しています。
「安い座椅子を買うのもよし」「高い座椅子を買うのもよし」だけれども、どうせ買うなら長持ちしてリラックスできる方がいいでしょう。
- 座椅子は消耗品、安いとへたる
- 座椅子は「5,000円につき1年もつ」と思っておくといい
- Yogiboが大人気
- 山善の「優しい座椅子」は立ち座りラクラク
疲れは作業環境からくるものです。
普段お使いの椅子が原因なことも多いでしょう。
最近、疲れやすいと感じる方は安い座椅子ではなく、より高品質な座椅子を選ぶことをおすすめします。