
室内で犬を飼うのなら用意してあげたい犬用ベッド。
愛犬がまったりリラックスできる場所として、寒さや暑さを凌ぐ場所としても重宝します。
犬用ベッドにはクッション型やドーム型、ハウス型など様々な形や材質のものがあり選ぶのに迷ってしまう飼い主さんも多いでしょう。
今回は、様々な犬用ベッドを比較していきます。
おすすめの犬用ベッドのメーカー・ブランドもご紹介しましょう。
犬用ベッドの選び方
犬用ベッドは形や素材が様々にありますし、デザインも可愛いものがたくさん出ていて迷ってしまいます。
犬用ベッドを飼う上で大切なポイントを見ていきましょう。
- 犬用ベッドの必要性
- 形状で選ぶ
- 掃除・洗濯のしやすさ
- 季節に合うもの
- 犬の体に合うもの
愛犬の性格や習性も考慮して選んでください。
犬用ベッドって用意するべき?
まずは犬用ベッドの必要性を見ていきます。
我が家では、愛犬が家族の布団に入ってきて一緒に寝ていました。
しかし、老犬になってからは鼻水やヨダレなど体液が出やすくなる上にボケて夜中に吠え続けるようになったため一緒に寝れなくなってしまったのです。
また、高齢になると寝ている時間がほとんどなので床ずれも起こりやすくなります。
犬用ベッドは、今は必要なくてもいずれは必要になるでしょう。
老犬になってから一匹で寝れるよう、若いうちから犬用ベッドで寝る癖をつけておくと良いですね。
犬用ベッドは、身体の負担を軽減するためにも寒さや暑さを凌ぐためにも使えます。
犬は人よりもたくさん寝る上に体を丸めて眠るのでお腹が床につく形になる寝姿勢での負担が多いのです。
犬種によっても暑さや寒さへの耐久性や身体の特徴が違うので、愛犬に合うベッドを季節ごとに選んであげるのが理想です。
形状で選ぶ
主な犬用ベッドの形状は以下の3タイプです。
- クッション、マットレスタイプ
- カドラータイプ
- ドームタイプ
どれも見た目の可愛らしさだけでなく、特徴があります。
クッション、マットレスタイプ
平面のクッションタイプは、気軽に使えて大型犬にもおすすめです。
幅を取らないため置く場所に困りませんし、すでに使っているケージやサークルに入れて使うのも良いでしょう。
洗濯できるものが多いので衛生的です。
老犬の介護にもこのタイプは寝返りを打たせやすいので、おすすめできます。
値段も比較的安いです。
カドラータイプ
狭いところが好きな愛犬には、角が盛り上がっている「カドラータイプ」がおすすめです。
形は円形や四角など様々なものがあります。
囲まれている感じが落ち着くでしょう。
縁に顎を乗せて休む姿は可愛らしいです。
手足を伸ばした時に縁が邪魔にならないくらいで、体がちょうど収まるくらいの大きさのものを選ぶと良いでしょう。
ドームタイプ
「ドームタイプ」は寒さを凌げるので、冬場や冷房の効いた部屋で使うのにおすすめです。
屋根があり開いているのは一箇所なので、熱が中に籠ります。
夏は蒸れて暑くなるので、注意が必要です。
屋根がある分大きいので、洗濯ができるものはあまりありません。
中のクッションだけ洗えるものはあります。
中は暗いのでゆっくりの寝かせることができますが、怖がって入らない子もいるようです。
掘る癖やマーキング癖がある子には向きません。
掃除・洗濯のしやすさ
犬用ベッドを選ぶ上で、掃除や洗濯のしやすさも重要です。
犬用ベッドは毛や匂いがつきやすく、愛犬の高い体温によって湿気てダニや殺菌が繁殖しやすくもあります。
なので、洗うことができるやつは衛生的でおすすめです。
カバーのみ洗えるもの、またベッドごと洗濯機で丸洗いできる製品も出ています。
洗濯する際には、洗濯洗剤や柔軟剤などを大量に使ってしまうと匂いによって愛犬が嫌がることもあるので注意してください。
季節に合うもの
季節によって犬用ベッドを交換するのもありです。
夏の暑い時期は、通気性が良いベッドが良いでしょう。
ひんやりと涼しく感じる素材のものもあります。
冬は保温性のある温かいベッドが良いです。
ふわふわと中綿が多く使われていルものなら、床冷えも防げます。
犬用のホットカーペットなんてのもあるので、寒い地域はより温かさを工夫してあげたいですね。
私たちの布団を季節ごとに交換するのと同じで、愛犬が快適に眠れるようにしてあげましょう。
犬の体に合うもの
犬用ベッドを選ぶには愛犬の年齢や身体の特徴を捉えて、負担がかからないものを選びましょう。
高齢で長時間寝ている愛犬の場合には、体圧を分散してくれて寝返りのしやすいベッドがおすすめです。
足腰が気になる子には、ベッドに上がりやすくなるよう座面の低いものを選んだり滑り止めが付いているものが良いでしょう。
安いベッドだと滑り止めが付いていないものが多いので注意です。
年齢だけでなく身体の特徴や正確によっても選ぶベッドは変わります。
噛みぐせがある子には、ちぎって飲み込んでしまわぬよう余計な装飾の無いものが良いです。
噛んだり掘ったりしてしまう子には、耐久性のあるものを!!!
おすすめ犬用ベッドブランド
それでは人気のある犬用のベッドブランドの製品を見ていきましょう。
- シービージャパン
- JoicyCo
- Vanhua
- トムキャット リバーシブルベッド
- free stitch
- P.L.A.Y
- neDOGko
- DCM ハヤブサ
- ocamo
- PAWZ Road
- Hero Dog
それぞれの特徴を見ていきましょう。
シービージャパン「洗えるペットベッド」
犬用ベッドは洗えないというのが悩みの種です。
いまや様々な消臭剤もありますが、やはり丸洗いできるには越したことはありません。
ベッドを綺麗にすることで、ペットもリラックスできるでしょう。
そこでおすすめなのが、シービージャパンの「洗えるペットベッド」です。
見た目は天然素材ながらも、実際はプラスチック製なので丸ごと洗うことができます。
サイズはSとMの2種類で、どちらもクッション付きです。
ベッドをキレイに保ちたいならシービージャパンの「洗えるペットベッド」で決まりでしょう。
丸ごと洗えるペットベッドは、他にほとんどありません。
JoicyCo
足腰の弱いペットに最適なクッション性が抜群のベッドです。
弾力性が良い質の良いウレタンが入っているので柔軟で長持ちし愛犬の関節をサポートしてくれます。
足腰が弱くなってきた高齢の愛犬の関節痛や脊椎の不快感を軽減してくれるので、気持ちよくぐっすり眠ってくれるでしょう!
枕は首に負荷がかからないよう自然な曲線を維持できるようデザインされています。
カバーは取り外して洗濯機で洗えるので便利です。
愛犬がファスナーを齧って壊れてしまわないようにファスナーのエレメントが裏に設置されており耐久性もあります。
ドット柄の滑り止めがついているので、愛犬がジャンプして飛び込んでもマットが動かないので安全です。
中材は真空パックされた状態で届くので、ふんわり膨らませてからカバーに入れてください。
Vanhua
Vanhuaのベッドは100%PP綿が使われており、ふかふかで柔軟性があります。
肌触りが良く、通気性も良いので快適に過ごしてくれるでしょう。
底面には滑り止めがついているので、飛び込んでも安全です。
手洗いでジャブジャブ丸洗いできます。
出荷前に品質検査がしっかりなされるので安心です。
VanhuaのペットベッドはVanhuaのみが正規販売店なのですが、他の悪意ある業者が同じような製品を販売しているので注意してください。
トムキャット リバーシブルベッド
「トムキャット リバーシブルベッド」は、冬でも夏でも使えます。
サイズ展開が豊富なので、小型犬でも大型犬でも合うサイズを見つけられるでしょう。
大型犬はベッド探しに苦労しますが、トムキャットならきっと見つかります。
選べるカラーは3種類で、インテリアにマッチするようシンプルな型です。
手洗いができるので衛生的でしょう。
硬めの素材が使われており、型崩れもしにくいです。
free stitch「ウォッシャブルラウンドベッド」
free stitchは、シンプルで良質なペットグッズのセレクトショップです。
お値段は高価ですが、満足できる一生物のベッドが買えるでしょう。
「ウォッシャブルラウンドベッド」は、オーガニックコットン100%使われており水玉でラウンド型でおしゃれなベッドです。
内側のクッションは取り外すことができるので、お好みで使えます。
ふわふわで愛犬にとって優しく、丸洗いもできるので清潔に使えるでしょう。
2サイズ用意されており、小型犬だけでなく大型犬が使えるLサイズもあります。
愛犬には極上な物を与えたい方におすすめです。
P.L.A.Y
P.L.A.Yは、サンフランシスコ発の犬用ラグジュアリーベッドです。
幼児・子供用メーカーとタイアップし、一流デザイナーの協力も得て作られています。
沈み込むフィット感でふかふかです。
カバーもクッション部分も洗濯機で丸洗いすることができます。
再生ペットボトル繊維が使われており、洗っても綿が寄りにくいです。
破れたらカバーだけ買い変えることができるのでずっと長く使えるでしょう。
一流アーティストが手がけているので、インテリアにもマッチするデザインなのも人気の理由です。
neDOGko
ベロア生地で高級感があり座面にはボアが贅沢に使用されているスクエア型のベッドです。
背面に描かれている刺繍からも高級感が感じられます。
それでいて価格はそんなに高くありません。
底面には滑り止めがついているので、飛び込んでも安心です。
クッションの中綿に使用されている光電子繊維に含まれている高純度の微粒子セラミックが愛犬の体から出る体温を吸収して、遠赤外線を高価的に放射し体温の低下も防いで保温します。
ocamo
ocamoのペットベッドは、ホットドッグ型で愛犬が乗ると具材になる感じが可愛いです。
愛犬が乗っている姿がインスタ映えします。
環境に優しい素材が使われており、温かくしっかりと愛犬の身体が固定され快適に睡眠ができるでしょう。
底面には滑り止めの生地が使われているので、ズレにくいでしょう。
カバーは取り外せませんが、ベッド本体は水洗いができます。
PAWZ Road
PAWZ Road 犬ハウス 犬子屋 犬のハウス 室内 ハチの巣形 お洒落 かわいい 両用 折りたたみ 2way クッション…
PAWZ Roadは、独特なハチの巣型のベッドです。
シンプルでお部屋にもマッチするでしょう。
ドーム型にもできますし、天井を潰してベッド型にも変形できます。
ビスコースメッシュ生地が使われている面はペットに清涼感を与えてくれるでしょう。
ハウスの形に変形すると寒い冬にも熱量を失わなくなり、とても暖かいです。
季節によって変形させて使えるのが便利でしょう。
Hero Dog
Hero Dog ペットマット 犬 ペットベッド クッション 犬ケージ用敷物 滑り止め 洗える 肌触りよい 4カラー6…
Hero Dogのペットベッドは、S〜XXLまでサイズが用意されています。
柔らかく平のタイプです。
犬の椎骨を保護しぐっすり寝られるため、愛犬が健康的に成長するのに役立つでしょう。
裏面はドット柄の滑り止め加工が施されているので、愛犬がいたずらしても簡単に移動しません。
100%マイクロファイバーポリエステル素材で、肌触りがとても良く皮膚を傷つけません。
なので、愛犬だけでなく人間の赤ちゃんにも使えます。
室内でも、車や外でも使えるでしょう。
洗濯機で洗っても変形せず、耐久性があります。
- クッション・マットレスタイプは、持ち運びにも便利で大型犬にもおすすめ
- カドラータイプは、角が盛り上がっているので縁に顎を乗せて休むことができる
- ドーム型は冬におすすめ
- 掃除のしやすさや愛犬の身体の大きさに合わせて選ぶ
- 季節によって使い分ける
犬用ベッドのおすすめブランドは?