
愛犬の喜ぶ顔が見れて、飼い主にとっても愛犬にとってもおやつは楽しいですね。
犬用のおやつはお肉系、魚系、野菜系といろいろな素材で様々な製品が作られています。
インスタ映えするような可愛いものもあり、選ぶのが楽しいです。
しかしその反面、いろいろな製品がありすぎてどれを選んでいいか迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、愛犬にとって1日の楽しみになる犬用おやつを比較していきます。
各メーカーのおすすめ無添加おやつを比較
それでは、実際にAmazonや楽天などで販売されている人気の無添加の犬用おやつを比較していきましょう。
- ドギーマン
- スマートドッグ グリーンラベル
- シェリーワン
- 友人(ともひと)
- ベストパートナー
- 帝塚山ハウンドカム
- ドッグツリー
- プチ・アンファン わんこ京御膳
それぞれのメーカーの無添加製品の特徴を見ていきます。
ドギーマン
「ペットフードはドギーマン♪」というCMソングが印象的なドギーマンからは、様々なおやつが出ています。
ドギーマンの製品の中で無添加なのは、以下の製品です。
- 無添加良品 紗
- 無添加良品ふわふわ満足
- 鶏レバーチップス
それぞれ見ていきます。
無添加良品 紗
「無添加良品 紗 プレーン」は、厳選された鶏ささみに抗酸化成分のイミダゾールジペプチドが含まれている胸肉と合わせて絹のような滑らかな食感に仕上げられています。
おやつをちぎってあげた時に残りを袋に戻さなくて良いよう、小さいサイズに作られているので与えきることができるのも衛生的です。
もちろん保存料や着色料、発色剤、酸化防止剤は無添加で作られています。
生後2ヶ月以上の愛犬に与えられる製品です。
味はプレーンと野菜入りの2種類があります。
野菜入りの方はビタミンやミネラルが含まれている彩り鮮やかな緑黄色野菜のほうれん草やパプリカと、豊富な栄養が含まれているスピルリナが配合されており栄養素が豊富です。
プレーン | 野菜 | |
原材料 | 鶏肉(胸肉、ササミ)、でん粉類、ソルビトール、グリセリン、pH調整剤、ミネラル類(ナトリウム)、リン酸塩(Na)、調味料 | 鶏肉(胸肉、ササミ)、コーンスターチ、米粉、野菜(パプリカ、ほうれん草)、スピルリナ、ソルビトール、グリセリン、pH調整剤、ミネラル類(ナトリウム)、リン酸塩(Na)、調味料 |
エネルギー | 100g当たり360kcal | 100g当たり360kcal |
価格 | オープン | オープン |
無添加良品ふわふわ満足
美味しい素材感が味わえるふわふわ満足シリーズは、「ささみ」と「砂ぎも」の2種類があります。
鶏肉の中でも特に低脂肪なささみは、小型犬やシニア犬でも食べやすいでしょう。
ふわふわで薄いソフトな食感で、口いっぱいに旨味が広がります。
鉄分を含んでいる砂ぎもも、薄くソフトなふわふわ食感です。
どちらも生後2ヶ月の愛犬に与えられます!
保存料や着色料、発色剤、酸化防止剤は無添加です。
ささみ | 砂ぎも | |
原材料 | 鶏肉(ササミ、胸肉)、ソルビトール、グリセリン、ミネラル類(ナトリウム)、リン酸塩(Na)、調味料 | 鶏肉(砂ぎも、もも肉、胸肉)、ソルビトール、グリセリン、ミネラル類(ナトリウム)、リン酸塩(Na)、調味料 |
エネルギー | 100g当たり360kcal | 100g当たり360kcal |
価格 | オープン | オープン |
無添加良品 鶏レバーチップス
「無添加良品 鶏レバーチップス」は、嗜好性がレバーの濃厚な美味しさが生きるように添加物をなるべく使わずに作られています。
柔らかくて食べやすい上にチップスタイプなので、超小型犬やシニア犬にも与えやすいでしょう。
こちらも保存料や着色料、発色剤、酸化防止剤などは無添加です。
生後2ヶ月以上のワンちゃんに与えられます。
無添加良品 鶏レバーチップス | |
原材料 | 鶏肉(レバー、ササミ)、小麦粉、ソルビトール、グリセリン |
エネルギー | 100g当たり330kcal |
価格 | オープン |
無添加良品 ごろっとターキー胸肉 セミソフト
「無添加良品 ごろっとターキー胸肉 セミソフト」は、旨味がたっぷりのターキーの筋付き胸肉が食べ応えあるサイズで作られました。
セミソフトタイプで、素材の旨味と香りがいきており柔らかすぎないので適度なかみごたえがあります。
歯と歯茎の健康維持にも役立ちますし、食べた満足感も得られるでしょう。
噛むたびに口の中に美味しさがジュワーっと広がります。
やはり保存料や着色料、発色剤、酸化防止剤は無添加で生後2ヶ月以上から与えられる製品です。
無添加良品 ごろっとターキー胸肉 セミソフト | |
原材料 | ターキー胸肉、グリセリン、ミネラル類(ナトリウム) |
エネルギー | 100g当たり300kcal |
価格 | オープン |
スマートドッグ グリーンラベル
「スマートドッグ グリーンラベル」は、アニマルライフペットケア株式会社の無添加ナチュラルシリーズです。
全ての製品が無添加でできています。
保存料や酸化防止剤、着色料など添加物を一切使っていません。
無添加おやつの種類は以下の通りです。(ガムはのぞいてます。)
- 無添加ササミスティック コラーゲン入り 50g
- 無添加ササミ細切り 40g
- 無添加ササミカットタイプ 40g
- 無添加ササミチップス 10枚
- 無添加ササミ 40g
- 無添加ビーフ 40g
- 無添加アキレス 25g
- 無添加ブタミミ細切り 40g
- 無添加ほしいも 45g
- 無添加ほしいもカットタイプ 45g
- ササミ巻きほしいも 35g
- ササミ巻きガム 5本
- ササミ巻きミニガム 8本
- ササミ巻きアキレス 30g
- ササミ巻きブタミミ 40g
- ササミ巻きさつまいも 50g
- ササミ巻きスナギモ 35g
- 無添加スナギモ 45g
- 無添加スナギモ細切り 40g
- 無添加たらスライス 20g
- 無添加たら 40g
- 無添加リブボーンカットタイプ 45g
- 無添加牛タン皮カットタイプ 50g
- 無添加鹿肉 25g
- 無添加トサカ 20g
- 無添加パンチーズ味 45g
どれも300円(税別)と、意外とお財布に優しい価格です。
原材料は、どれも国産でとってもシンプルなので安心できます。
お肉系、野菜系、パンなど様々な食材から選べるのも嬉しいです。
シェリーワン
「シェリーワン」は、国産無添加にこだわって愛犬に安心して与えられる製品を作っています。
愛犬のためのに手作りできるパンケーキミックスやクレープ粉なども販売されており、材料は全て無添加で揃えられるのもも魅力です。
- 無添加スイーツシリーズ
- 手作りおやつスイーツ材料
この2種のラインナップを見ていきましょう。
無添加スイーツシリーズ
「シェリーワン」からは、アレルギーやカロリーが気になる愛犬に安心して与えられる無添加で無着色の国産オリジナル犬用シリーズが全11種類出ています。
種類と価格は、以下の通りです。
種類 | 価格(税別) |
いちご 愛媛県産ドライフルーツ | 648円 |
梨 愛媛県産ドライフルーツ | 616円 |
スイカ 愛媛県産ドライフルーツ | 616円 |
愛媛県産ドライフルーツ3種セット | 1,750円 |
玄米クラッカー 25g | 648円 |
玄米クラッカー 50g | 1,080円 |
さつまいもスティック | 540円 |
さつまいもスティック3個セット | 1,296円 |
紫いもステイック | 513円 |
米粉おからクッキー15本セット | 1,836円 |
カップケーキ&クッキーセット | 1,150円 |
ドライフルーツは見た目も可愛く、インスタ映えするでしょう。
手作りおやつシリーズ
愛犬には、愛情込めて手作りしたスイーツをあげたいという方におすすめなのがシェリーワンの手作りおやつシリーズです。
グルテンフリーで低カロリー、国産素材が使われているので安心して与えられます。
材料は全9種類です。
種類 | 価格 |
米粉パンケーキミックス(プレーン) | 864円 |
米粉パンケーキミックス(さつまいも) | 972円 |
米粉パンケーキミックス(パンプキン) | 972円 |
米粉パンケーキミックス3種セット | 2,808円 |
米粉パンケーキミックス&ドライフルーツ | 2,246円 |
BOXタイプ米粉パンケーキミックス(プレーン) | 1,156円 |
BOXタイプ米粉パンケーキミックス(パンプキン) | 1,231円 |
犬用手作り米粉クレープ | 982円 |
BOXタイプ犬用米粉パンケーキミックス(さつまいも) | – |
誕生日やお迎えした日の記念など特別な日に作ってあげたら楽しいでしょう。
パンケーキに「無添加スイーツシリーズ」を添えれば、より豪華です。
友人 (ともひと)
株式会社友人(ともひと)の製品は、宮崎の自社工場で一品ずつ丹念に作っています。
良質で低脂肪の鶏ササミを独自製法で仕上げた製品ばかりです。
無添加のラインナップは以下の通りです。
- 無添加 姿造りハード 70g
- 無添加 姿造りハード 200g
- 無添加 ひとくちハード 70g
- 無添加 ひとくちハード 200g
- 無添加 厚切りハード 70g
- 無添加 厚切りハード200g
どれもオープン価格となっています。
やはり素材そのままで、添加物0なので安心です。
ベストパートナー
「ベストパートナー」の製品は、国産で無添加・無着色にこだわって作られています。
犬用おやつの種類はとっても豊富です。
肉類には鶏肉や牛肉はもちろんカンガルーや猪、鹿など珍しいお肉のおやつも取り扱っています。
魚やフルーツ・野菜ももちろんたくさん取り扱われているので選ぶのが楽しいです。
ヨーグルトフレークやチーズのミニキューブなどは、超小型犬の口にもちょうど良い大きさでしょう。
素材も形状も様々にありすぎて、紹介しきれないほどです。
オープン価格となっています。
帝塚山ハウンドカム
「帝塚山ハウンドカム」では、愛犬が20歳まで元気に生きるための製品を販売しています。
おやつのカテゴリーは以下の通りです。
- クッキー・せんべい
- ジャーキー
- 骨
- 野菜
- ミルク・チーズ
- 肝臓に優しいおやつ
マヌカハニーが配合されている贅沢なクッキーや舞茸チップスなど珍しいおやつもあります。
手作り食材も取り扱っており乳酸菌やハトムギが配合されていたりと、健康食材が使われているのが特徴です。
手作りしたい人にも、特別なおやつを与えたい人にもおすすめできるメーカーでした。
紹介しきれないほどのラインナップがあります。
ドッグツリー
「ドッグツリー」は、愛犬とのオシャレなライフスタイルを提案してくれるニューヨークスタイルのショップとして誕生しました。
大阪のショップですが、ネット通販もしておりAmazonでも購入できるので便利です。
魚や牛、豚、鶏はもちろんのこと鹿や猪などいろんなお肉があります。
ドライフルーツやチーズ、ボーロなどもありラインナップは様々です。
人気のさつまいもは、スティックタイプだけでなくワッフルもありました。
ハロウィーンやクリスマスなど、季節限定でかわいいパッケージのおやつもあり見た目も可愛くついつい買いたくなってしまいます。
無添加・国産素材のおやつで見た目もかわいいので、プレゼントやパーティーにもおすすめです。
プチ・アンファン わんこ京御膳
「プチ・アンファン わんこ京御膳」は、国産・無添加のおやつです。
メーカーのホームページなどは見つかりませんでしたが、Amazonには種類が豊富に出品されていました。
肉類や魚類、ボーロなどラインナップが豊富です。
乾燥おやつ系のレビューを見ると「硬い」などの書き込みがあります。
顎の強い大きな犬種に向いているかなと思いました。
犬用おやつの選び方
犬用のおやつを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 与えるタイミングに合わせて選ぶ
- なるべく無添加のものが理想!
- 愛犬の口の大きさに合うものを選ぶ
- アレルギーの有無を確認
それぞれ見ていきましょう!!
与えるタイミングに合わせて選ぶ
愛犬におやつをあげるタイミングによって、与えるおやつを変えると良いです。
- お留守番
- 家でのご褒美
- 散歩中
- 子犬のしつけ
- 栄養補給
- ダイエット
これらのタイミングで与えるのにベストな犬用おやつを見ていきます。
お留守番
長く家を留守にする時は、長時間噛み続けられるおやつを与えると愛犬の暇潰しになります。
寂しい時間のストレスをおやつで紛らわせてもらいましょう。
しかし、硬いおやつは丸呑みしてしまう危険もあるので注意が必要です。
犬の口よりもサイズが小さくなった硬いおやつは取り上げるなど、誤飲対策はしっかりしましょう。
家でのご褒美
外出する際や帰宅時に留守番のご褒美として与えるおやつは、ちょっとずつ与えられる物が良いです。
食べ過ぎは、肥満の原因になるので、カロリーが低い物を選ぶとなお良いでしょう。
チャックがついていて保存できるものが便利です。
ちなみに飼い主の帰宅こそが嬉しいものなので、帰宅時にはおやつを与える必要って実はありません。
しかし、待っていてくれたと思うと可愛くてあげたくなってしまいますね。
ちなみにうちの愛犬のキャバリアは家族が家を出るときに寂しさからすごく吠える癖があったので、おやつを与えている隙に外出をするようにしていました。
散歩中
散歩中に与えるおやつは、風味が強いものがおすすめです。
外では注意が散漫になりやすいので、香りが良いおやつならば集中させることができます。
無駄吠えをやめさせたい場合は、無駄吠えを始めたらすぐにおやつを与えるのが良いでしょう。
散歩中は、家の中にいる時とは違うおやつをもらえると覚えさせることも大事です。
お散歩バックやポケットに入れても粉々にならない物が良いでしょう。
子犬のしつけ
子犬のしつけでおやつを与える場合は、普段与えているドッグフードに似ているおやつがおすすめです。
おやつの方が美味しいと思うとドッグフードを食べなくなってしまう子もいるので、子犬のうちは「食事はドッグフードなんだよ!」っということを覚えさせましょう。
普段与えているドライフードやウェットフードと同じ素材のものを選ぶと良いです。
ドッグフードと同じメーカーのおやつなら、合うものが見つけやすいでしょう。
栄養補給
おやつをあげる時と言ったら何かのご褒美という印象がありますが、おやつは栄養補給にも役立ちます。
栄養補給として与えるのなら動物性タンパク質が取れるおやつがおすすめです。
毛並みや筋肉の発達がスムーズではないなと感じる場合は、栄養補給として動物性タンパク質の含まれているものを与えてください。
ダイエット
ダイエット中だからと言って、おやつを全くあげないというのはかわいそうな気がして与えたくなってしまいますね。
そんな時は、お魚がメインとなっているおやつが良いそうです。
脂肪分が少ないので太りにくいでしょう。
低カロリーを売りにした製品も多数出ているので、カロリーに注目して選ぶのも良いですね。
なるべく無添加のものが理想!
愛犬の健康のためには、なるべく無添加のおやつを選びたいです。
無添加とは「酸化防止剤」や「保存料」、「着色料」などが使用されていないものを言います。
無添加の物を選ぶためには、原材料表示を確認しましょう。
おやつには「青色一号」など色をつけるための着色料が使われていることが多いです。
お店に並んでいるものは安全性が認められているでしょうが、保存料や着色料などの添加物はなるべく入っていない方が良いでしょう。
また、副産物や動物性油脂によりアレルギーになる子もいます。
なるべくそれらが入っていない製品を選ぶとより安心です。
無添加のものは、保存料などが使われていないので長持ちはしません。
賞味期限には注意してください。
愛犬の口の大きさに合うものを選ぶ
おやつは、愛犬の口の大きさに合うものを選んでください。
小型犬は顎の力が弱いので、硬すぎるおやつは避けると良いでしょう。
また、大型犬に小型犬用の硬いおやつを与えると噛まずに丸呑みしてしまうことがあります。
骨やジャーキーなどの硬いおやつは、愛犬の口からはみ出るくらいのサイズのものを選ぶと良いです。
または、そのまま飲み込んでしまったとしても消化しやすい原材料のものを選んでおけば安心でしょう。
アレルギーの有無を確認
昨今では多くの犬が食物アレルギーに悩んでいます。
愛犬がアレルギーを持っていないか確認してから、おやつを選ぶことが大切です。
中でも、穀物類に対して食物アレルギーを持つ犬が増加しています。
穀物類はこれまで様々なドックフードの原料として使われてきたのですが、最近では穀物が一切使われていないグルテンフリーのドッグフードもたくさん出てきました。
アレルギー対策がされたおやつもたくさん出ているので、愛犬のアレルギーを把握し原材料に注目して選びましょう。
アレルギーは、動物病院でチェックできます。
簡単!愛犬に手作りおやつのレシピ
作られたものではなく、手作りのいやつを与えればより愛情を注げるでしょう。
手間はかかりますが、記念日や誕生日など特別な日が楽しくなります。
初めての方でも簡単に作れる犬用おやつのレシピを探しました。
材料は以下の通りです。
- 薄力粉 70g
- 生おから 50g
- オリーブオイル 4g
- 水10g
これらの材料を全て混ぜて伸ばし、クッキー型を抜きます。
愛犬の口の大きさに合わせて型を抜いてください。
クッキングシートに並べたら180度に予熱したオーブンで焼いたら出来上がり!!!
もちろん人間もたべれます。
一緒にたべれるというのは嬉しいですね。
色々見てみましたが、これが一番シンプルに簡単そうでした。
詳しいレシピは、以下のクックパッドを参照してください。
<参照:おからクッキー 犬用>
- CMでお馴染みのドギーマンの無添加おやつは比較的安い
- スマートドッグ グリーンラベルは、どれも300円で豊富な食材を扱っている
- シェリーワンは、無添加スイーツだけでなく手作りおやつの材料も豊富
- 友人 (ともひと)では、独自製法で仕上げられたササミのおやつを販売
- ベストパートナーは、ラインナップがとっても豊富
- 帝塚山ハウンドカムには、スーパーフードが配合された無添加おやつがある
- ドッグツリーの製品は、季節限定のパッケージがかわいい
- プチ・アンファンは、Amazonに多数出品されているがやや硬いらしい
犬用おやつのおすすめブランドは?