SNS集客をやめたいと考えている方へ。
株式会社キュリーの荒井と申します。私は官公庁で、SNSの集客セミナーを実施するなどの実績があり、これまでたくさんの企業のSNSを支援してきました。
しかし、SNS集客は本当に難しいです。当記事では、SNSを使った集客をやめるべき理由についてお伝えします。
弊社はWebマーケティング全般を取り扱っているので、ポジショントークが要りません。
SNS集客をやめるべき理由
SNS集客をやめるべき理由は次のとおりです。
- バズってフォロワーを増やしても集客できない
- SNSユーザーは即決しない
- 「無料」の概念が大きすぎるから
バズってフォロワーを増やしても集客できない
SNS集客を行ううえで、フォロワー数やリーチ数の増加を目標にする方も多いのではないでしょうか。誰もが通る道です。
しかし、SNSで仮にバズってフォロワーを増やしても集客には繋がりにくいです。実際、私もインスタのフォロワー数を3万人まで増やしましたが、売上には全く影響しませんでした。
その要因としては、やはりフォロワー数や再生回数を増やしていく過程で、発信ジャンルがエンタメ寄りになってしまうことが大きいです。エンタメ要素のあるコンテンツは、人々も求めているので、バズりやすいですし、その結果フォロワー数も増えやすいです。
ただ、ターゲット外に拡散されたところで、集客にもつながらなければ、認知度アップにも繋がりません。おすすめに流れてくるのは、基本的にバズっているコンテンツなので、いちいち全部覚えている人など皆無です。
SNS集客をする上では、まずフォロワーやバズの観点から離れる必要があります。
SNSユーザーは即決しない
SNSで流れてきたものを即購入するのは、元々知名度のある商品だけです。知名度がない商品をSNS経由で売るには、ユーザーとのコミュニケーションに時間をかけて売る必要があります。まさに地道な営業活動が必要になります。
また、SNSは暇つぶしで見ることが多く、ユーザー側は特定の解決策を探しているわけではないので、商品やサービスには基本興味ないです。
したがって、SNSで集客したい方は、長期的な目線で考えなければいけません。今すぐ集客したい媒体としては非常に活用しにくいです。
無料の概念が大きすぎる
SNSは無料で始められるがゆえに、安易に始めてしまうのも事実です。たしかに、SNSは無料で始められるものの、運用にお金がかかります。
投稿を作るのにも、人件費がかかりますし、投稿だけでは売上には繋がりません。
ユーザーとのコミュニケーションも必要で、きちんと商品を購入してくれる層に届けるための広告費も必要になります。
この概念なくして、SNS集客はうまくいきません。また、ユーザーがSNSにアップしたくなるような工夫も必要で、SNS周りのコーディネートも含めて、SNS集客です。SNSの投稿だけで集客することはほぼ不可能で、結果的に多くの人件費や広告費を必要とします。それがSNS集客です。
SNS集客の代替案
最もコスパの良い集客方法は、やはりSEOです。検索を経由する性質から、特定の悩みを持ったユーザーが集まりやすく、商品に興味関心を持ってくれやすいです。
そのような意味では、リスティング広告でも良いのですが、クリックのたびにお金がかかるので、投資対効果を合わせるための努力が必要になります。
クリエイティブであったり、LPであったり、キーワードだったり、商品力であったり、細部までこだわってようやく黒字化が可能です。
一方、SEOなら、記事の制作費だけで賄えます。1日100アクセスしか来ないサイトでも、広告で集めようものなら、1クリック200円として、1日に20,000円です。この広告費に耐えられる、商品や事業はそこまで多くないでしょう。
さらに、SEOはSNSと異なり、頻繁な更新が必要ありません。一度作ってしまえば、自動的にお問い合わせがやってくるようになります。
もちろん、記事を書くだけで集客できたら苦労はしませんが、弊社の集客のほどんどが記事経由です。集客できる記事制作のノウハウがあるので、SNS集客をやめたい方は、ぜひご検討をお願いします。
SNS集客もごく稀に、お問い合わせにつながるのですが、その量がSEOと比べて圧倒的に異なります。この記事を検索経由で読んでいることが何よりの証拠です。