ペットのノミ・マダニケアは、痒がったり皮膚を守るだけでなく感染症予防のためにも大切です。
子犬、子猫の時からしっかり対策しておきたいですね。
色々と対策方法がありますが、果たしてどれが良いのでしょうか。
今回はノミとマダニに対する基礎知識と、役立つ対策を見ていきます。
ノミとマダニの危険性
「家で飼っているし外には連れて行かないから大丈夫だろう」と思っていては甘いです。
まずはノミとマダニの特徴や危険性についてお伝えします。
- ノミの特徴と引き起こされる病気
- マダニの特徴と引き起こされる病気
それぞれ知っておきましょう。
ノミの特徴と引き起こされる病気
ノミは約80種類も存在すると言われており、大きさは1.5mm~3mmくらいあり目に見ることができます。
春から秋に発生しやすく、ピョンピョン飛び跳ねて犬や猫に寄生し吸血する虫です。
外だけでなく家の中のカーペットやベッド、ソファなどにも卵や幼虫が生息している可能性があるので注意しましょう。
ノミに刺された場所やアレルギー反応によって、かゆみだけでなく急激な皮膚の炎症が起こることがあります。
大量のノミに吸血されると、子犬や子猫のばあいだと貧血になることもあるようです。
また体を舐めた際にサナダムシの幼虫が寄生しているノミを口から飲み込んでしまうと、体内で幼虫が50cmほどに成長してしまい下痢や嘔吐を起こします。
ペットだけでなく人間もノミに刺されて感染症になる場合もあるので、必ずノミ対策はしましょう。
マダニの特徴と引き起こされる病気
マダニは8本足の虫で、約3〜4mmほどで約20種類が犬や猫に寄生します。
家に住むダニとは違い、固い外皮に覆われており唯一の栄養源が動物の血液なんだとか。
マダニは多くの病原体を媒介するので痒みや皮膚炎、貧血だけでなく命を脅かす病気にかかる危険性もあります。
マダニは人間にも感染することもありライム病や日本紅斑熱、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)など死にいたる場合もある怖い病気を媒介するのです。
目に見える大きさですが、見つけた時に取ればいいやって思わず対策をしておきましょう。
ノミ・マダニの予防法
それではノミ・マダニがつく前にしておきたい予防法を見ていきます。
- 経口タイプの薬
- 外用薬
- ノミ除け首輪
- ノミ除けスプレー
- ノミ・マダニが沸かない家にする
- 日頃からブラッシングやシャンプーをする
それぞれ見ていきましょう。
経口タイプ
おやつのように食べさせるタイプの経口タイプは、とても人気があります。
美味しいので喜んで食べてくれて、与えやすいでしょう。
ただし大豆アレルギーの子には与えられないというデメリットがあります。
味付きの錠剤タイプもありますが、薬だとバレてしまい残してしまう子もいるので毎年どのタイプがいいか見極めたいですね。
我が家の愛犬は、フィラリア予防も一緒にできるタイプを使っていました。
一石二鳥で便利です。
外用薬
アレルギーで経口タイプを食べさせられない場合や副作用が怖いという方には、外用薬がおすすめです。
ノミ・マダニ駆除だけでなく、卵の孵化や発育を阻止できるものもあります。
首の後ろの地肌に液体をたらすだけなので、簡単です。
ペットショップやネット通販でも購入することができますが、動物病院でおすすめされたものを買うのが確実でしょう。
ノミ除け首輪
飲み避け首輪は市販で販売されておりますが、首回りのノミにしかノミ除け効果がありません。
身体中のノミをすべて除けるのは難しいとも言われています。
ノミ除けスプレー
ノミやダニを寄せ付けないスプレーもありますが、振りかけた時にしか効果が出ないタイプと持続するタイプとがあります。
振りかけた時にしか効果がないタイプは根本的な対策にはなりませんが、キャンプや山などに連れて行く時の予防としては役立つでしょう。
ノミ・マダニが沸かない家にする
薬だけでなく、ノミやマダニが発生しないような環境作りをすることも大切です。
部屋の掃除や換気をして、常に清潔に保ちましょう。
ノミやダニは熱に弱いので、ペットのベットはお湯で洗って乾燥機にかけると効果的です。
ノミが家に1度入ると畳屋カーペットの隙間に卵やさなぎ、幼虫が潜んで成虫になるとペットに寄生します。
室内のノミを経つためには、2ヶ月以上は駆除薬が必要です。
日頃からブラッシングやシャンプーをする
お散歩の後など丁寧にブラッシングしてあげると、ノミやマダニを早くに発見することができます。
また、月に1〜2回シャンプーして清潔に保ちましょう。
長毛種は得に定期的なトリミングが必要ですね。
人気のノミ・マダニ対策グッズ(犬用・猫用)
人気のあるノミ・マダニ対策グッズを見ていきましょう。
- ペット用虫除けスプレー「アンチノミカ」
- フロントラインプラス
- 薬用アースサンスポット
- マイフリーガード
- 共立製薬 フィプロスポットプラス
- ドギーマン NHS ノミキャッチャー
ご自身のペットにあったものをお選びください。
ペット用虫除けスプレー「アンチノミカ」

[wpap service="rakuten-ichiba" type="detail" id="aromaspray:10000150" title="愛犬用 虫除けスプレー 天然アロマ【アンチノミカ】100ml虫よけ 虫除け ディート不使用 天然ハーブ 虫よけ ..."]
人とペットに優しい成分でノミ・ダニ対策をしたい方は「アンチノミカ」がおすすめです。
アンチノミカは市販の虫除けに使われている化合物のディートが入っていません。
ディートは虫除けとしては高い効果があるものの、人によってはアレルギーや肌荒れを起こすことがあります。
また年齢制限や使用制限があるので、人間と同様にペットにも安心して使うことができないでしょう。
しかし「アンチノミカ」ならその心配が要りません。
「アンチノミカ」はレモンユーカリをはじめとした、虫除けに効果的な精油とさとうきび由来の植物エタノールのみで作られています。
天然成分100%だからこそ安心してお使いいただくことが可能です。
また肝心な虫除け作用はレモンユーカリが、一般的な虫除け剤に含まれる忌避剤と同等の効果が検証されています。
さらにレモンユーカリ以外のヒバ・ゼラニウム・ペパーミント等の精油はノミやダニに対する忌避効果が高いです。
よって「アンチノミカ」はお子様やペットにも安心・安全でノミ・ダニ予防もしっかりとできる数少ない対策グッズと言えます。
なお効果持続時間は2〜3時間です。
ディート配合の虫除けと異なり、こまめに使用して安全なのも魅力的でしょう。
※人やペットの肌に直接かけるのではなく、首輪や衣類等のモノに噴霧しましょう。
アンチノミカ(ペット用虫除け) AROMIC style
フロントライン
ノミ・マダニ対策としては、「フロントライン」は国内で最も有名でしょう。
- フロントラインプラス
- フロントラインスポットオン
- フロントラインスプレー
3種類あるのでそれぞれの特徴を見ていきます。
フロントラインプラス
[wpap service="with" type="detail" id="B07C6XYTR3" title="【動物用医薬品】ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルスジャパン フロントライン プラス ドッグ 犬用 ..."]
「フロントラインプラス」は、獣医師からも高い評価を得ていおり世界で売れている定番の外用薬です。
ノミやマダニだけでなく、イヌハジラミやネコハジラミにも効果を発揮してくれます。
従来のフロントラインと同様ノミ・ダニを速やかに駆除できるだけでなく、繁殖や再寄生も予防してくれる優れものです。
犬用の種類は小型犬用、中型犬用、大型犬用、超大型犬用とあるので獣医師に相談して愛犬にあうものを選びましょう。
猫用は1種類のみです。
フロントラインスポットオン
[wpap service="with" type="detail" id="B07B7JVP98" title="【動物用医薬品】ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルスジャパン フロントライン スポットオン キャッ..."]
「フロントライン スポットオン」も首後ろに投与する外用薬です。
投与後24時間以内に寄生したノミをほぼ100%駆除できます。
即効性で成虫を産卵前に駆除できるでしょう。
シャンプーや水浴の影響をほとんど受けず、独特なデリバリーメカニズムによって長時間効果が持続します。
フロントラインスプレー
[wpap service="with" type="detail" id="B07BB3MN52" title="【動物用医薬品】ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルスジャパン フロントラインスプレー 犬用 250ml"]
「フロントラインスプレー」は、ペットの体に噴霧することでノミやマダニを駆除できるスプレーです。
フロントラインスポットオンと同じ有効成分を含んでいます。
ノミやマダニにのみ強く作用し、妊娠中や授乳中の母体や生後2日からの子猫や仔犬にも使えてるほど安全性が高いです。
動物病院で処方されています。
薬用アースサンスポット
[wpap service="with" type="detail" id="B07BXHNYP2" title="【動物用医薬部外品】 薬用 サンスポット ラベンダー 大型犬用 3.2g×3本入"]
「薬用アースサンスポット」も犬猫用があり、天然ジョチュウギクエキスが有効成分として配合されている外用薬です。
殺虫成分に優れているフェノトリンと人畜に無害とされているピリプロキシフェンも配合されています。
ペットに優しく1本で約1ヶ月ほど効果が維持するでしょう。
ただ口コミを見るとペットがソワソワ嫌がったりするというのもありましたので、使ってみて合わない子もいるようです。
マイフリーガード
[wpap service="with" type="detail" id="B004JHTGV4" title="マイフリーガード 犬用 S 2~10kg 6本【動物用医薬品】"]
「マイフリーガード」は、首の後ろ付け根あたりに直接垂らして使う外用薬です。
一箇所に垂らせば全身に薬の成分が行き渡ります。
フロントラインのジェネリック薬品です。
動物病院で処方してもらうことができます。
共立製薬 フィプロスポットプラス
[wpap service="with" type="detail" id="B077CN1HLF" title="共立製薬 フィプロスポットプラスドッグ XS 0.5ml 3本入"]
「共立製薬 フィプロスポットプラス」は、先端が皮膚に触れても痛くないよう丸くなっているチューブ型ピペットが採用されている外用薬です。
薬液が毛につきにくく、確実に投与ができます。
サイズは犬用はXS〜XLまで5種類、猫用は1種類です。
サイズごとに外箱が色分けされているので、一目で見分けられるよう工夫されています。
国内自社製造で品質も配慮されているので安心です。
ドギーマン NHS ノミキャッチャー
[wpap service="with" type="detail" id="B07QZ1L7SP" title="ドギーマン NHS ノミキャッチャー"]
「ドギーマン NHS ノミキャッチャー」は、ノミを捕獲ケースにしっかりとキャッチできるクシです。
誰にでも使いやすく、使った後の処理も簡単にできるでしょう。
金属部分はサビにくいステンレス製です。
先端は地肌に優しい先丸ピンが使われています。
寄せ付けないよう根本的な対策にはなりません。
ノミやダニを見つけた後の対処法
ノミやダニ対策をしたのに見つけてしまった場合やする前に寄生されていた場合の対処法も抑えておきましょう。
- ノミを見つけたときの対処法
- マダニを見つけたときの対処法
それぞれで対処が異なります。
ノミを見つけたときの手順
ノミは光を嫌い毛の間を逃げるのでなかなか発見するのが難しいですが、ノミのフンは黒い砂粒のような感じなので毛をかき分けた時に見つけやすいです。
濡らしたコットンやティッシュに赤茶色に潰れるようだったらフンで、潰れないものは砂などの汚れでしょう。
ノミの本体だけでなく、フンを見つけた場合にも以下の手順を施しましょう。
- シャンプーで洗い流す
- 駆除・予防薬を使う
- 部屋にバルサンなどの殺虫剤で空間駆除する
- ペットの道具や寝床は熱湯で消毒
ノミのサナギには、バルサンなどの殺虫剤が効きにくいので2週間後くらいにもう一度やると良いです。
マダニを見つけたときの手順
ペットの表皮にマダニを発見した場合には、無理に剥がし取ろうとしてはいけません。
マダニは噛み付くと皮膚の奥深くに口を突き刺してくっ付くので、無理に引っ張るとマダニの動体だけが千切れてしまい頭がペットの体内に残ってしまうことがあります。
そこが化膿してしまうこともあるので、絶対に無理やり取ろうとするのはやめましょう。
簡単に取れない場合は動物病院で処置を受けてください。
- 経口タイプの薬は、美味しいので喜んで食べてくれるので与えやすい
- 外用薬は、首の後ろの地肌に液体をたらすだけで簡単
- ノミ除け首輪は、首回りのノミにしか効果がない
- ノミ除けスプレーは、振りかけた時にしか効果がないものと持続するものがある
- ノミやマダニが発生しないよう部屋の掃除やペット用品の熱湯消毒も必要
- 日頃からブラッシングやシャンプーをしておく