室内で犬や猫、ウサギなどのペットを飼う上で気を付けたいのはツルツルと滑るフローリングの床です。
関節を傷めたり怪我を防ぐためにも「ペット用フローリングマット」は用意した方が良いでしょう。
うちの愛犬もよくいる場所にはマットを貼っていたのですが、家族が帰宅するとテンション上がって廊下を走り滑ることがありました。
気を付けてはいたのですが15歳の老犬になった時には、足腰が弱り寝たきりになってしまったため子供の頃からマットの上で生活させればなと後悔もあります。
今回はペット用フローリングマットを比較していきましょう。
ペット用フローリングマットの選び方
ペットフローリングマットを選ぶ際のポイントは、以下の通りです。
- ペット用フローリングマットの必要性
- つなげて使うタイルタイプor一枚敷くだけカーペットタイプ
- 洗えたり拭けたり、撥水加工があるもの
- 裏面に滑り止めがついている
- 爪が引っかからない
- クッション性がある
- 防ダニや消臭機能
- 床暖房対応の有無
それぞれのポイントを見ていきます。
ペット用フローリングマットの必要性
かつて外で活動していた動物であるペットたちは、運動能力が優れており家の中を走り回ったり活発に動きまわります。
フローリングの床の場合には、滑って危険です。
滑りやすいフローリングは、骨折や椎間板ヘルニアなどの関節の怪我を引き起こす恐れがあります。
滑り止め用ワックスなども販売されていますが、しっかりと厚めに塗らないと効果が十分ではなかったり乾燥する時間がかかったりと手間です。
フローリングマットなら、敷くだけなので簡単で手軽に滑り止め対策ができます。
つなげて使うタイルタイプor一枚敷くだけカーペットタイプ
ペット用フローリングマットには、複数枚をつなげて使うタイルタイプと一枚敷くだけのカーペットタイプがあります。
タイルタイプは長方形や正方形など、様々な形のお部屋にも使えて便利です。
汚れた部分のみ剥がして洗えるので、お手入れも楽でしょう。
お好きなカラーを組み合わせて、オリジナルの絵柄を作れたりもします。
カーペットタイプは、一枚敷くだけなのでサイズさえお部屋に合えば敷く手間がかかりません。
大きいので洗うには大変ですが、洗濯が1度に済むと思えば逆に楽でしょう。
洗えたり拭けたり、撥水加工があるもの
お手入れのしやすさは、ペット用フローリングマットを選ぶ上で重要です。
ペットの匂いってどうしてもついてしまいますよね。
また、しつけをしっかりしていても体調不良の時に吐き戻してしまったり老犬になってからお漏らししてしまうこと場合もあります。
丸洗いできるものなら衛生的でしょう。
撥水加工があるものであれば、染み込む前に拭き取ることが可能です。
しかし撥水加工がされていると記載されていても、こぼした瞬間だけで長時間経つと染み込んでしまいます。
やはり拭き取るだけでなく、洗える物がおすすめです。
裏面に滑り止めがついている
ペット用フローリングマットは、ペットが滑って怪我をしないように敷くのでカーペットが滑っては意味がありません。
ほとんどのペット用フローリングマットの裏面には滑り止めがついています。
ペット用ではなく人間用だとついてない物もあるので、必ず滑り止めの有無は確認しましょう。
インテリアとしてもズレないカーペットのが便利ですよね。
爪が引っかからない
ペット用フローリングマットは、ペットが歩いたり掘ったりしても爪が引っかからない素材が良いでしょう。
昔飼っていたフェレットはよく掘りまして、ソファの繊維に爪をひっかけていたことがあります。
本能的に掘る習性があるペットを飼っている方は、ボロボロになっても爪が安全なループ状の絨毯などを選ぶと安全です。
また塩化ビニールやコルクなども爪が引っかからないでしょう。
クッション性がある
走り回ったり飛んだり跳ねたり、ソファやベッドから飛び降りることがあるようなペットの場合にはクッション性がある物がおすすめです。
クッション性があれば、足腰の衝撃を抑えて怪我のリスクを低減してくれます。
高いところが好きな猫ちゃんや小動物が万が一落下した場合にも安心です。
防ダニや消臭機能
アレルギーなどがあり皮膚が弱い子には、防ダニ格好がある物やアレルギーが起こりにくい素材が使われたカーペットを選びましょう。
また、匂いが気になる場合には消臭・防臭機能がついている物がおすすめです。
消臭剤や空気清浄機などを使って消臭するとより良いですが、元々繊維に防臭機能がついていればさらに匂いを抑えられます。
床暖房対応の有無
床暖房があるご家庭では、必ず床暖房対応しているペット用フローリングマットを選びましょう。
床暖房対応していないマットだと、滑り止めが溶けてしまったり張り付いて剥がしたい時に剥がれなくなる恐れもあります。
床暖房の暖かさが感じられるというのも大事ですね。
インテリアに合う物を選びたい!
ペットのためとは言え、ペット用フローリングマットでお部屋がダサくなるのは嫌ですね。
最近ではおしゃれな柄や色の物が増えていますが、機能性は良いのに無駄に足跡マークがついていたり配色がイマイチの物もまだまだ多いです。
人間用のフローリングマットでも、ペット用と同じような機能を兼ね備えた物を選ぶのも良いです。
赤ちゃんがいる家庭用の物だとペット用と同じような機能が揃っている物が多くあります。
また、タイルタイプを選んだものの並べてみたら枚数が足りなくて微妙に隙間があいていたりして・・・。
どんなフローリングマットを選ぶにせよサイズはしっかり測っていきましょう。
ペット用フローリングマットの比較
人気のあるペット用フローリングマットを比較していきましょう。
- 明和グラビア|ペット用 防滑・消臭・防水マット INSF-50
- 大建工業 ワンパークマット
- ズレないタイルマット おくだけ吸着
- ペピィ ピタッと吸着タイルマット ロングサイズ
- 東リ ファブリックフロア スマイフィール アタック260
- はっ水 アンモニア消臭廊下敷きマット
- ワタナベ工業 ポチたまシート
- 抗菌加工付き 丸巻きカーペット ファーレ
- アイリスオーヤマ ジョイントマット コルク ナチュラル
- サンコー おくだけ吸着 折り曲げ付 階段マット
- 奥特殊紡績 ディスメル タイルマット
それぞれの特徴を比較していきます。
明和グラビア|ペット用 防滑・消臭・防水マット INSF-50

家庭用テーブルクロスの国内シェアNo.1の明和グラビアはペット用品も手掛けています。
そのペット用品のなかでも、ペットマットは特に有名です。
明和グラビアのペットマットはペットの足腰の負担を軽減するために作られました。
表面に深い凹凸加工をしているので滑りにくさも随一です。
防水性能も高く、消臭効果は水洗いにより回復します。
なので、トイレまわりにもご使用いただけます。
ペットマットをお探しの方はぜひ、明和グラビアのペットマットをお試しください。
サイズ | 65cmx90cm、90cmx120㎝ |
---|---|
品質 | 塩化ビニル樹脂 |
大建工業 ワンパークマット
[wpap service="with" type="detail" id="B06X9NYBGJ" title="大建工業 ワンパークマット チャコールグレー 4枚入り YB40-01"]
「大建工業 ワンパークマット」は、アレルギーに対応しておりアレルギー物質を寄せ付けません。
中材には防水層が使われているので、下まで染みにくくフローリングを汚さないのでペットが粗相した場合も安心です。
アンモニア消臭機能もあるのでまだしつけができていない子犬や老犬がいるご家庭にもおすすめできます。
価格は若干高いので、家中に敷くとなると辛いですがペットがよくいるお部屋に敷くには良いでしょう。
ズレないタイルマット おくだけ吸着
[wpap service="with" type="detail" id="B01H6PUMWW" title="サンコー ずれない ジョイントマット 撥水 消臭 洗える タイルマット カーペットタイプ 30×30cm 8枚 ベー..."]
サンコーの「ズレないタイルマット おくだけ吸着」は、まさに置くだけで設置でき取り外しが簡単なタイルタイプです。
部屋の形に合わせてハサミで簡単にカットすることもできます。
隙間なく敷き詰められるでしょう。
裏面には吸着加工がされているのでペットが走り回ったり掃除機をかけてもズレません。
汚れた場合には洗濯もできるので便利です。
ピタッと吸着タイルマット ロングサイズ
[wpap service="with" type="detail" id="B00JXFM5JC" title="ピタッと吸着タイルマット ロングサイズ ブラウン 4枚"]
「ピタッと吸着タイルマット」は、裏面に無数の気孔が開いており上から力をかけると空気が抜けて真空状態になり吸盤のようにくっつきます。
ペットが走り回っても、掃除機をかけても剥がれにくくズレません。
もちろん何度も貼って剥がすことができます。
床に傷がつきにくいですし、粘着剤ではないので裏面はベタベタしません。
撥水加工で汚れにくいですが、万が一汚れた場合には剥がして洗えます。
東リ ファブリックフロア スマイフィール アタック260
[wpap service="with" type="detail" id="B0099DXUME" title="東リ タイルカーペット スマイフィール アタック350 AK3518 サイズ40cm×40cm 色 くるみ 10枚セット 【防ダ..."]
「東リ ファブリックフロア スマイフィール アタック260」は、タイル式の吸着タイプです。
パイルカットになっているので爪が引っかかる心配はいりません。
高性能のペット用フローリングマットで低炭素、防炎、制電、防ダニ加工、遮音(△LL3)、遊び毛防止、床暖房OK、防汚という優れものです。
しかし1cmの厚さがあるので、洗うには若干手間がかかるでしょう。
希望のマットになかなか出会えない方におすすめしたいです。
はっ水 アンモニア消臭廊下敷きマット
[wpap service="with" type="detail" id="B00P7DO6EQ" title="サンコー はっ水 消臭廊下敷きマット カーペット マット おくだけ吸着 ロングマット 60×200cm グリーン ..."]
サンコーの「はっ水 アンモニア消臭廊下敷きマット」は、吸着タイプのマットですが細長い形をしています。
廊下や部屋の隅に敷きたい場合に重宝するでしょう。
生地が薄いのでハサミで切ることもできるので、敷きたい場所にちょうど良い長さや形にできます。
撥水効果もついているので、少しの汚れならさっと拭くだけです。
お茶に含まれているカテキンが配合されているので、アンモニア臭対策もできます。
ワタナベ工業 ポチたまシート
[wpap service="with" type="detail" id="B00DTO81NC" title="ワタナベ工業 あしあと パンチカーペット 消臭タイプ ポチたまシート PT-91B 91㎝×20m乱 茶"]
ワタナベ工業の「ポチたまシート」は、テイジンの消臭繊維フレッシュコールが表面に使用されています。
ペットの嫌な臭いを緩和してくれるでしょう。
裏面にはポリエチレンシートが貼られており、防水機能もあります。
ペットが粗相した場合にも拭き取るだけなのです。
十分な長さがあるので、使う場所に合わせて大きさをカットしましょう。
抗菌加工付き 丸巻きカーペット ファーレ
[wpap service="with" type="detail" id="B0042RL2XG" title="抗菌加工付き丸巻きカーペット ファーレ日本製【10帖 352×440cm 】ベージュ"]
「抗菌加工付き 丸巻きカーペット ファーレ」は、毛足が6cmと長いのですがカットタイプなのでペットの爪が引っかかる心配はありません。
ふんわりとした感触で、人間にとっても気持ち良いでしょう。
裏地は不織布となっているので、フローリングを傷つけません。
また床暖房にも対応しており、抗菌加工もなされています。
サイズは3〜10畳まであるので、部屋に前面に敷き詰めたい場合に便利です。
アイリスオーヤマ ジョイントマット コルク ナチュラル
[wpap service="with" type="detail" id="B002NJ1NO8" title="アイリスオーヤマ ジョイントマット 木目 ブラウン 32×32cm JTM-32(WOD) 【9枚組】"]
「アイリスオーヤマ ジョイントマット コルク ナチュラル」は、その名の通りコルクのタイル式カーペットです。
コルクはクッション性があるので、ペットの足や腰に優しく安全でしょう。
通気性も良いので夏は涼しいです。
断熱・保温作用もあるため冬は温かいでしょう。
裏面は樹脂素材となっており、ペットが走ってもズレにくいです。
撥水作用もあるので、ケアは拭き取るだけで完了します。
サンコー おくだけ吸着 折り曲げ付 階段マット
[wpap service="with" type="detail" id="B007TGQ34A" title="おくだけ吸着 折り曲げ付階段マット(15枚入) ベージュ"]
階段をペットが登り下りする場合には、階段にも滑り止めマットを敷くことをおすすめします。
「サンコー おくだけ吸着 折り曲げ付 階段マット」は、裏面吸着タイプでフィルムを剥がして貼るだけです。
折り曲げる部分にラインが入っているので、貼りやすいでしょう。
ペットの足腰の負担を軽減するだけでなく、階段が傷つくのを防止できます。
また床冷え対策にも良いです。
厚みは約3mmと薄いので、足をひっかけにくいでしょう。
洗濯機で丸洗いできます。
奥特殊紡績 ディスメル タイルマット
[wpap service="with" type="detail" id="B0033JQ7WK" title="奥特殊紡績 ペット用品 ディスメル タイルマット(消臭マット) 8枚組 OK234 ベージュ 45×45cm"]
「奥特殊紡績 ディスメル タイルマット」は、特殊繊維のディスメルが使用されたタイルカーペットです。
消臭力に優れておりペットの体臭だけでなく、アンモニア臭も吸収して消臭してくれます。
半永久的に消臭作用が続くので、定期的に洗濯して天日干しすれば長く使えて衛生的です。
消臭効果は一般的な活性炭の4倍とも言われており、臭いがきついペットや匂いに敏感な方におすすめできます。
- 洗えたり撥水性がある物が衛生的
- 裏面に滑り止めは必須
- 爪が引っかからないような素材のものを選ぶ
- クッション性があると怪我や足を痛めにくい
- 防ダニや消臭機能があると快適
- 床暖房を使っている場合は、対応しているかチェック