
高校生の時、下校中に迷子犬を保護し交番に連れて行ったことがあります。
現在ではSNSやネット掲示板で迷子犬のお知らせができますが、当時は保健所に連絡するしかありませんでした。
首輪に迷子札が付いていれば、すぐに飼い主さんの元に帰れたのになーと思います。
ペットを飼っている方は迷子札は万が一の時に役立つので、必ずつけておいた方が良いです。
迷子札は様々な種類があり、ペットの負担にならず見た目も可愛くおしゃれなものが多く出ています。
今回はペット用迷子札の選び方と比較をしていきましょう。
ペット用迷子札の選び方
迷子札を選ぶときのポイントを見ていきます。
- 迷子札の必要性!犬鑑札ではダメなの?
- タイプで選ぶ
- 丈夫で文字が剥げにくい物を選ぶ
- 写真を撮る時に個人情報が映らないよう注意!
これらのポイントから迷子札を選んでいきましょう。
迷子札の必要性!犬鑑札ではダメなの?
犬の場合には市区町村へ登録した時に貰える犬鑑札があるので、迷子札はいらないのではないかと思う方もいるでしょう。
犬鑑札には犬の情報が得られる登録番号が記載されています。
したがって保護されたときに犬鑑札がついていれば飼い主が特定できるので、行政から連絡がもらえるでしょう。
しかし犬鑑札の情報は行政でしかわかりません。
一般の方が犬を保護した時には犬鑑札では飼い主を見つけることができないので、誰でもわかる迷子札を付けているほうが早く飼い主の元へと犬を帰すことができます。
犬を飼い始めたら30日以内に市区町村へ登録をすることは法律で定められているので、犬鑑札は犬を飼っている家庭には必ずあるはずです。
年に一度の狂犬病予防注射を受けた際にも注射票が配布されますが、この注射済票と合わせて 鑑札を犬に装着することが法律により飼い主の義務とされています。
意外とこれを知らず付けていないワンちゃんが多いので、 犬鑑札は必ずつけるようにしましょう。
さらに迷子札も付けていれば、迷子対策は万全ですね。
タイプで選ぶ
迷子札と言っても首輪と一体になっているものやキーホルダーなど様々な形があります。
迷子札と言っても首輪につけるもの、キーホルダー状の物など様々にあります。
ビジュアルも含めまずはタイプから選んでいきましょう。
- 首輪と一体型
- キーホルダータイプ
- カプセルタイプ
- 犬鑑札入れ
- ペットプロフの迷子札
それぞれの特徴を見ていきます。
首輪と一体型
首輪自体に迷子札の情報が記載されている一体型ならば、首輪が外れない限り無くしてしまう心配が少ないです。
首輪に直接情報を印字するタイプや情報の書た金具を取り付けるタイプ、着脱ができるタイプなどがあります。
犬が邪魔に感じにくいのでおすすめです。
他の迷子札と比べるとお値段は高めですが、確実にとれないものが良いという方はこのタイプが良いでしょう。
キーホルダータイプ
チェーンやリングで首輪に取り付けるキーホルダータイプは最も一般的で、比較的安価に作ることができます。
形もハート型や骨型など様々なものがあり、フォントやデザインの種類も豊富です。
組み合わせを自由にオーダーメイドできるお店も多いので、アクセサリー感覚で選べて楽しいでしょう。
ただしリングやチェーンが切れて失くしてしまう恐れはあります。
また、プラプラ揺れるのが気になって齧ったりストレスに感じる子もいるでしょう。
会うあわないはペットの性格にもよります。
カプセルタイプ
カプセルの中に紙を入れて首輪に吊るすタイプもあります。
名前と電話番号などを記載するのが一般的ですが、住所やペットの持病などを記載したい方におすすめです。
比較的安価で買えます。
引っ越しや電話番号が変わっても中に入れる紙を変えるだけなので、作り直す手間とお金がかかりません。
たくさん情報を記載したい方や引っ越す可能性がある方におすすめです。
犬鑑札入れ
犬鑑札を入れるケースに情報を記載できるものもあります。
犬鑑札と注射票に迷子札も首輪にぶら下げると、ジャラジャラと邪魔になってしまうでしょう。
それらをまとめて収納し首に下げれるケースが販売されています。
ケースごと失くしてしまったら大変ですが、犬にとっては負担が軽くなるのではないでしょうか。
ペットプロフの迷子札
迷子札を付けることで、個人情報を他人に知られてしまうのが怖いという方はペットプロフを利用すると良いでしょう。
ペットプロフにペットの情報を登録しておけば、ペットが迷子になった時に戻ってくる確率が上がります。
登録は無料ででき、PET-IDタグもプレゼントされるので登録しておくと良いです。
丈夫で文字が剥げにくい物を選ぶ
迷子札は基本的に常に装着しているもので、連絡先が変わらない限りずっと使えますので丈夫なものを選びましょう。
ダメージや経年劣化により外れてしまったり、文字が剥げて読めなくなってしまうようなものも残念ながら販売されています。
金属でできた迷子札はさびにくい素材のものを選ぶと良いです。
ステンレスやニッケルは錆びにくく壊れにくいのでネームプレートとしておすすめできます。
リングやチェーンで首輪につけるタイプのものは、プレートだけでなくリングやチェーン部分の耐久性もしっかりチェックしましょう。
写真を撮る時に個人情報が映らないよう注意!
ペットの写真を撮ってSNSにUPする方は多いでしょう。
そんな時、迷子札などで個人情報が写ってしまわないように注意してください。
迷子札は常につけておいた方が安心ですが、写真を撮る度に外したり隠したりするのは面倒です。
可愛い一瞬の姿を逃したくないですしね。
そんな場合は、カプセルタイプなど外側に文字が出ないものやケースに入れて外側に文字が出ないものを選ぶと良いでしょう。
おすすめペット用迷子札の比較
おすすめのペット用迷子札を比較していきましょう。
- ペットの迷子IDタグ「帰ってクルコル」
- HOUSWEETY ステンレス製 迷子札
- 夢工房サークルミニone 迷子札
- AirSkyWeb 小型犬・猫用 肉球型 ドッグタグ迷子札
- LeafInボーン型 迷子札
- F.G.S ペット 迷子札 F カプセル型 二個セット
- 犬の首輪屋てるべる 着脱式迷子札
- SAKURA DOGWARE FACTORY本ヌメ皮 レーザー彫刻首輪
- ターキー プチポッケバッグ
- ペティオ ブーメランペット 迷子札 フラワー Mサイズ
様々なタイプから人気のものを選んでみました。
ペットの迷子IDタグ「帰ってクルコル」

ペットの迷子IDタグ「帰ってクルコル」は飼い主のプライバシーが守られるペット用迷子札です。
電話番号や住所のような個人情報が守られるにも関わらず、発見者と直接電話で話せるという素晴らしいアイデアを持っています。
発見者は迷子札に書かれたフリーダイヤルへ電話をかけるだけなので、手間や負担がほとんどかかりません。
電話だからこそ、万が一ネットを利用しない方が発見したとしてもスムーズに連絡がきます。
また発見者と直接電話できることは安心感にも繋がるでしょう。
個人情報を知られずに、迷子札をペットにつけたい方はぜひ「帰ってクルコル」をご検討ください。
「帰ってクルコル」はタグの色やデザインも豊富です。
HOUSWEETY ステンレス製 迷子札
HOUSWEETYからは様々な迷子札が出ているのですが、中でもステンレス製の迷子札は人気があります。
首輪にとおすタイプなので、首輪の太さを計測して合うものを購入しましょう。
情報を記載する部分が広いので、書きたいことをしっかり書き込めます。
THE迷子札って感じがせず、デザインがおしゃれです。
首輪に直接つけるタイプの迷子札を探している方におすすめできます。
夢工房サークルミニone 迷子札
「夢工房サークルミニone 迷子札」はサークル型のプレートに連絡先やペットの名前を記載してもらえる真鍮で出来た迷子札です。
色はゴールドとシルバーから選ぶことができフォントは8種類、シルエットは66種類もあります。
オーダーメイド感覚で作りたい方におすすめです。
サイズは1円玉くらいと小さいので、あまり邪魔にもならないでしょう。
価格も良心的です。
AirSkyWeb 小型犬・猫用 肉球型 ドッグタグ迷子札
小型犬や猫ちゃんにつけるなら肉球形の「AirSkyWeb 小型犬・猫用 肉球型 ドッグタグ迷子札」をおすすめします。
キラキラと輝くシルバーの肉球型が個性的で可愛らしいです。
印字できるフォントは10種類から選ぶことができます。
付属のリングの形や大きさは8種類用意されており、愛犬の首輪の太さによって選んでください。
LeafInボーン型 迷子札
LeafIn 迷子札 名札 ドッグタグ ネームプレート 犬 ペット ID オーダーメイド 刻印 骨 中型犬 大型犬 向け(…
犬といったらやっぱり骨!!!
「LeafInボーン型 迷子札」は、ボーン型のステンレス製迷子札です。
好きなデザインを選び、プレートにレーザー加工してもらえます。
フォントは7種類、デザインは66種類から選べるのでオリジナルの迷子札を購入できるでしょう。
F.G.S ペット 迷子札 F カプセル型
「F.G.Sペット 迷子札 F カプセル型」は、シルバーで光沢が美しいカプセル型の迷子ふです。
コンパクトサイズなので、あまり邪魔になりません。
カプセルの中の紙に名前や住所、愛犬の病気情報などを長めに記入して入れておけます。
普段は個人情報が見えないので、個人情報を隠したいという人にも良いでしょう。
犬の首輪屋てるべる 着脱式迷子札
「犬の首輪屋てるべる着脱式迷子札」は、今使っている首輪やハーネスに取り付けることができる迷子札です。
1〜3cmの首輪やハーネスにくるっと巻き着脱できるタイプで、サイズは6種類から選べます。
またブラブラと垂れ下がっていないので、ペットがストレスを感じにくいでしょう。
デザインがおしゃれなので人気があります。
SAKURA DOGWARE FACTORY本ヌメ皮 レーザー彫刻首輪
「SAKURA DOGWARE FACTORY本ヌメ皮 レーザー彫刻首輪」は、本ヌメ皮にレザーで連絡先を刻印するタイプの首輪です。
金具の部分は、真鍮無垢金具が使われています。
上品で高級感のあるデザインです。
ヌメ革は使っていくうちに馴染んでいき味が出てきます。
耐久性も高く、ペットにとって邪魔にもならないでしょう。
ただ首輪をつけた状態で写真を撮ると、個人情報が映り込んでしまう可能性が高いので気をつけたいですね。
ターキー プチポッケバッグ
「ターキー プチポッケバッグ」は、220円程で買えコスパが最高な迷子札です。
連絡先を記入した紙を内側に入れるタイプなので、連絡先以外にも愛犬の病気なども詳しく記入できます。
また、ポケットがあるのでそこに薬を入れておくこともできるのが安心です。
首輪に通して巻きつけるだけなので取り付けやすいでしょう。
ペットにとって、ブラブラと邪魔になることもありません。
ペティオ ブーメランペット 迷子札 フラワー
「ペティオ ブーメランペット 迷子札 フラワー 」は、個人情報が知られることなく情報を載せられる迷子札です。
「ブーメランペットサービス」という迷子犬連絡システムに登録をする必要があります。
保護した人からブーメランペットへ連絡が行く、業者から飼い主へと連絡がくるというサービスです。
迷子札で個人情報が他人に知られるリスクがないので、芸能の仕事をしている方や女性の一人暮らしに良いでしょう。
首輪を購入すると1年間は無料ですが、次の年からは年間1,000円で更新することができます。
- 犬が邪魔に感じにくく外れる心配が少ないのは、首輪と一体型
- オーダーメイドで可愛いデザインが多いのは、キーホルダータイプ
- 連絡先だけでなく病気などの情報も記載できるのは、カプセルタイプ
- 犬鑑札と一緒にまとめられる犬鑑札入れも人気
- 個人情報を記載したくない方はペットプロフなどのサービスを利用すると良い